障害者歯科を知る

発達障害児が歯医者でパニックを起こさないために【事前準備編】

子どもは新しいことを始める時、不安でいっぱいになります。パニックをまったく起こさないお子さんの方が少ないのではないでしょうか。

困難を抱えていないお子さんでも、初めての場所や初めての人に対しては不安になります。発達障害の1つである自閉症スペクトラム障害(ASD)で支援が必要なお子さんであれば、更に不安に陥ってパニックを起こしてしまいます。

歯医者に行かなければならない日というのはいつかやって来ます。そんな時に少しでもお子さんの不安を和らげ、お子さんのパニックを減らすためにどうしたら良いのか、ここでは安心して歯医者に行くための事前準備のポイントをお伝えします。

ASDの子どもと歯医者に行くまでの事前準備

ASDのお子さんには、歯医者に行く前の下準備が大きなポイントとなります。歯医者でパニックを起こしてしまうと、大きな怪我にも繋がる可能性があるので、まずは、歯医者に行く前の準備のポイントを押さえてみましょう。

【事前準備1】子どもに前向きな情報を与える

子どもは歯医者のイメージを持てていないと不安になってしまいやすく、そうならないために歯医者の前向きな情報を事前に与えてあげることが重要になります。

  • 歯医者の本を読んであげる
  • 歯医者の道具を見せてあげる
  • 歯医者の思い出を話してあげる

子ども向けの歯医者の本はたくさん出ているので、できるかぎり前向きな本、歯医者に行きたくなるような本を読んであげるようにしてあげましょう。

歯医者で使う道具や器具を事前に見せてあげることはでききません。本の中に出てくる絵で良いので、こんな道具を使うんだよと教えてあげると、初めて体験する物から以前に教えてもらった物に変わるので、受け入れ易くなります。

また、お母さんが歯医者であった面白い話や思い出があれば、話してあげてください。その場に行ってみたいという気持ちになります。できるだけ前向きな情報を与えるようにしましょう。しかし、ここで大きなポイントがあります。

それは「痛くないという表現をしないこと」です。子どもに「痛くないよ」と伝えてあげたい気持ちは十分に分かります。ですが、痛くないと伝えてしまうと、もし最初の治療で痛みを感じてしまった場合、治療が継続して次に歯医者に行く時に非常に大変になってしまいます。そのため、痛くないという表現だけは避けるようにします。

【事前準備2】歯科医院に子どもの情報を伝える

子どもが少しでもパニックにならないで、快適に歯科医院で過ごすためには、医療スタッフ側の協力も必要となってきます。

お子さんを連れて行こうと思った歯科医院には、事前にお子さんの状態を伝えるようにしましょう。

その際に以下のことを確実に伝えるようにしてください。

  • 発達障害(自閉症スペクトラム障害)で支援が必要なこと
  • 歯科受診に際して、どのような状況が適しているか
  • どのような場面でパニックを起こしてしまうか

まずは支援が必要なことを絶対に伝えてください。

状況によっては、他に患者さんがいない時間に予約を取ることができたり、人形を準備したり、様々な工夫をすることができます。

例えば、初めての人に触られることに敏感なお子さんであれば、スタッフがお子さんに触れないようにするなど、医療スタッフ側も前向きな受診につながるよう工夫をすることができます。

お子さんにとっても、歯医者にとっても治療をしやすい環境を作るために、できるだけ予約時に適切に伝えるようにしましょう。

【事前準備3】当日の見通しを立てさせてあげる

受診予約を取ることができたら、事前にお子さんに歯科医院を見せてあげましょう。

歯科医院の協力が得られれば、事前に中まで見せることができる場合もあります。もしできなかったとしても、外から歯科医院を見て、以下のことをお子さんに伝えるようにします。

  • 〇月〇日〇曜日の〇時にここに来るということ
  • 歯医者ではどんなことをするかということ
  • 帰り道にどこに立ち寄るということ

見通しを立ててあげることで、お子さんはその日に歯科医院へ行きやすくなり、行動しやすくなります。

さらに、受診後にスーパーに寄るなど、慣れている場所に立寄るとさらに行動しやすくなります。

ASDのお子さんは、1度できた流れを崩すことが苦手です。特別な場所ではなく、あくまでいつも立ち寄るスーパーなどにするのがポイントです。

まとめ|パニックを起こさないための事前準備

ただでさえ、子どもは初めての歯医者を嫌がります。ASDで支援が必要なお子さんであれば更に大変なのは当然です。だからこそ、少しでも歯医者への恐怖を下げるために、パニックを起こさないようにするために、事前準備は不可欠です。

  1. 歯医者の前向きな情報を子どもに与える
  2. 歯科医院側に子どもの情報を事前に伝える
  3. 場所などを見せて当日の見通しを立てさせる

歯医者に行く前のステップとして以上のことをすると、きっと満足できる歯科受診につながるはずです。

※あわせて読みたい記事:
発達障害児が歯医者でパニックを起こさないために【当日対応編】
発達障害児が歯医者でパニックになってしまった時の対処方法

※当記事に関するご質問等は「障害者歯科ネットのお問い合わせページ」よりお問い合わせください。

ABOUT ME
心理士|瀧本彩香
鹿児島県出水市立西出水小学校に相談員として勤務しています。不登校になる児童の中には発達的に支援が必要な児童が多くいます。学校だけでなく様々な場面で、支援するポイントをお伝えできれば幸いです。