お住まいの地域に応じて歯科医療をとりまく環境は様々です。障害者歯科にかかわる各種情報を都道府県別に整理するために、こちらの記事では「富山県の障害者歯科」に関する地域医療情報をまとめています。
目次
【富山県】日本障害者歯科学会 認定医のいる施設
「一般社団法人 日本障害者歯科学会」は1973年に日本心身障害児者歯科医療研究会として設立され、1984年に日本障害者歯科学会への名称変更を経て、現在に至ります(2018年度現在の会員数:約5,000名)。
日本障害者歯科学会の認定医として、富山県には「4件」の認定医のいる施設が学会ホームページに掲載されています。(2019年7月4日時点)
【射水市】たちなみ歯科口腔外科クリニック

たちなみ歯科口腔外科クリニック
住所:富山県射水市戸破3955-1
TEL:0766-55-0219
HP:http://www.tach-dent.com/
ーーーーー
障害者:○
障害児:×
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:×
静脈:○
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【高岡市】やきた歯科医院

やきた歯科医院
住所:富山県高岡市戸出町4-1-22
TEL:0766-63-5758
関連HP:http://www.qq.pref.toyama.jp/qq16/qqport/kenmintop/detail/fk1102.php?sisetuid=11190&kinouid=fk9103
ーーーーー
障害者:○
障害児:◯
全身疾患:×
要介護:○
摂食:×
笑気:◯
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【高岡市】平木歯科医院

平木歯科医院
住所:富山県高岡市戸出町2-8-10
TEL:0766-63-3494
関連HP:https://www.byoin-machi.net/area3/toyama/00117422.html
ーーーーー
障害者:○
障害児:◯
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:×
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【富山市】泉歯科医院

泉歯科医院
住所:富山県富山市上袋72-1
TEL:076-422-3313
HP:http://www.izumi-shika-iin.jp/
ーーーーー
障害者:○
障害児:◯
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:×
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
日本障害者歯科学会の「認定医のいる施設」に関する各項目(障害者、障害児、全身疾患、要介護、摂食、笑気、静脈、全身麻酔、臨床経験施設、認定医、認定衛生士)の詳細につきましては【参考】地域情報ラインナップに関する補足をご参照ください。
富山県歯科医師会/障害児・者歯科医療登録医療機関
障害児・者歯科医療提供ネットワーク
障害児・者の方々ができるだけ身近な歯科医療機関で受診でき、かつ必要に応じてより専門的な治療を受けられることを目的に「障害児・者歯科医療提供ネットワーク事業」を実施しております。ネットワークにおける1次、2次、3次医療機関の役割
[1次歯科医療機関]
○各地域の開業医が協力歯科医療機関として登録しています。
○障害児・者のかかりつけ歯科医として診療・口腔管理・相談窓口の 機能をします。
○障害の程度、病状により2次歯科医療機関、3次歯科医療機関へ紹介 します。・医療機関リスト
→黒部・魚津・下新川
→滑川・中新川
→富山
→高岡
→射水・氷見
→砺波・南砺・小矢部[2次歯科医療機関]
○富山県歯科保健医療総合センターが担当しています。
○従来同様、地域の歯科医療機関では治療が困難な障害児・者・口 腔管理を行います。
○1次、3次歯科医療機関の相談窓口の機能もします。
→2次歯科医療機関リスト|資料を見る(PDF)[3次歯科医療機関]
○高度で専門的な対応を必要とする歯科治療を行います。
○各地の基幹病院の歯科・口腔外科が登録しています。
○基本的には1次、2次歯科医療機関から紹介します。
→3次歯科医療機関リスト|資料を見る(PDF)(出典:富山県歯科医師会HP)
富山県/障害児・者歯科医療ネットワーク
歯科治療を希望される障害をお持ちの皆様へ
障害をお持ちの皆様がより身近なところで歯科治療を受けていただけるように、また、必要に応じてより専門的な歯科治療が受けていただけるように、お手伝いするシステムができました。「障害児・者歯科医療提供ネットワーク」とは
障害の程度や治療の内容に応じて、県内の歯科医療機関がそれぞれの役割を果たすとともに、他の歯科医療機関とも連携して必要な歯科医療を提供するものです。
・リーフレット(PDF)(出典:富山県庁HP)
富山県/障害者歯科の一次・二次・三次医療機関
■一次医療機関に該当する例(富山県)
・たちなみ歯科口腔外科クリニック
・やきた歯科医院
・平木歯科医院
・泉歯科医院
・協力歯科医療機関 各位(※障害児・者歯科医療提供ネットワーク参照)
■二次医療機関に該当する例(富山県)
・富山県歯科保健医療総合センター(※障害児・者歯科医療提供ネットワーク参照)
■三次医療機関に該当する例(富山県)
・各地の基幹病院の歯科・口腔外科(※障害児・者歯科医療提供ネットワーク参照)
「障害者歯科における一次・二次・三次医療機関」につきましては【参考】地域情報ラインナップに関する補足を併せてご参照ください。
当記事は「日本障害者歯科学会HP」「県庁HP」「都道府県歯科医師会HP」を主な参考として【2019年7月4日時点】においてインターネット上に公開されている情報をとりまとめたものになります。障害者歯科学会認定医の有無にかかわらず、障害者歯科診療協力医などが設置されている地域がございます。最新情報につきましては出典元のホームページをご確認いただき、疑義に関しては当サイトのお問い合わせページよりご連絡ください。
