お住まいの地域に応じて歯科医療をとりまく環境は様々です。障害者歯科にかかわる各種情報を都道府県別に整理するために、こちらの記事では「静岡県の障害者歯科」に関する地域医療情報をまとめています。
目次
【静岡県】日本障害者歯科学会 認定医のいる施設
「一般社団法人 日本障害者歯科学会」は1973年に日本心身障害児者歯科医療研究会として設立され、1984年に日本障害者歯科学会への名称変更を経て、現在に至ります(2018年度現在の会員数:約5,000名)。
日本障害者歯科学会の認定医として、静岡県には「8件」の認定医のいる施設が学会ホームページに掲載されています。(2019年7月12日現在)
【沼津市】植松歯科医院

植松歯科医院
住所:静岡県沼津市若葉町17-27
TEL:055-924-3535
HP:http://www.uematsu-dc.jp
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:○
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【三島市】鳥居歯科医院

鳥居歯科医院
住所:静岡県三島市光ケ丘1-49-5
TEL:055-988-3030
関連HP:https://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/iryo/kenshin_map112.htmlーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:○
静脈:◯
全身麻酔:◯
臨床経験施設:◯
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【静岡市】静岡市障害者歯科保健センター

静岡市障害者歯科保健センター
住所:静岡県静岡市葵区城東町24-1
TEL:054-249-3147
HP:http://www.city.shizuoka.jp/000_003498.html
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:×
要介護:×
摂食:◯
笑気:○
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:◯
認定医:○
認定歯科衛生士:◯
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【島田市】市立島田市民病院

市立島田市民病院
住所:静岡県島田市野田1200-5
TEL:0547-35-2111
HP:http://www.municipal-hospital.shimada.shizuoka.jp/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:◯
笑気:○
静脈:◯
全身麻酔:◯
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【浜松市】聖隷浜松病院

聖隷浜松病院
住所:静岡県浜松市中区住吉2-12-12
TEL:053-474-2222
HP:http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:×
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【浜松市】天竜厚生会診療所

天竜厚生会診療所
住所:静岡県浜松市天竜区渡ヶ島221
TEL:053-583-1197
HP:http://www.tenryu-kohseikai.or.jp/health/shinryo/index.html
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:○
静脈:◯
全身麻酔:×
臨床経験施設:◯
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【浜松市】浜松市口腔保健医療センター

浜松市口腔保健医療センター
住所:静岡県浜松市中区鴨江2丁目11-2
TEL:053-453-6129
HP:https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/maps/c-ha.html
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:×
要介護:○
摂食:◯
笑気:×
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:ー
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【浜松市】浜松医療センター

浜松医療センター
住所:静岡県浜松市中区富塚町328
TEL:053-453-7111
HP:https://www.hmedc.or.jp/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:×
摂食:◯
笑気:○
静脈:×
全身麻酔:◯
臨床経験施設:◯
認定医:○
認定歯科衛生士:◯
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
日本障害者歯科学会の「認定医のいる施設」に関する各項目(障害者、障害児、全身疾患、要介護、摂食、笑気、静脈、全身麻酔、臨床経験施設、認定医、認定衛生士)の詳細につきましては【参考】地域情報ラインナップに関する補足をご参照ください。
静岡県歯科医師会/障がい者歯科

歯科医療について|障がい者歯科
障がい者が暮らす身近な地域で歯科診療を気軽に受けられるように、静岡県歯科医師会では静岡県の委託を受けて「障がい者歯科相談医」の養成を行っています。「ノーマライゼーション」の理念の元に地域で開業する県歯会員診療所が県の指定を受け、障がい者の歯科治療に積極的に取り組んでいます。ホームページの「障がい者歯科名簿」から県内各地域の「障がい者歯科相談医」を見つけることができます。
歯が痛くなってから行くのではなく、日頃から「かかりつけ歯科医」を持ち、歯の健診を受けて、歯の大切さを理解して下さい。
・障がい者歯科名簿
(出典:静岡県歯科医師会HP)
静岡県歯科医師会/障がい者歯科相談医名簿・協力医・対応医

障がい者歯科のご案内
近年障がいを持つ人の割合は年々増加傾向にあると言われています。
静岡県歯科医師会ではすでに平成16年より地域に暮らす障がい児者の歯科的健康を守ることを目的に障害者歯科相談医を設けさせていただいております。
平成28年4月より「障害者差別解消法」、さらに「いのち輝き、笑顔あふれる社会」をモットーに静岡県では「静岡県障害者差別解消条例」が平成29年4月より施行されております。この条例の趣旨は、障がい者の権利に関する条約、障害者基本法及び障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の理念にのっとり相談体制と障がいに対する理解を深め、全ての県民が障がいの有無によって分け隔てられることなく人格を尊重し合いながら共生する社会を目指しています。
法律や条例によりすべての歯科医は障がいの有無にかかわらず受け入れることをふまえ、静岡県歯科医師会では、さらに障がい者の方がより相談しやすい環境にて受け入れていただける障害者歯科相談医名簿を作成し、ホームページにて公開することとなりましたのでここに名簿の掲載をいたします。
今回は障害者歯科相談医(※印)に加えて、各郡市区歯科医師会別の障害者歯科協力医・対応医についても掲載させていただきます。(お住まいの地区の歯科医師会名をクリックしていただくと各地区の医院名をご覧頂けます。)
是非今まで以上にお口の健康から全身の健康を目指した生活をしてまいりましょう。診療予約されるにあたって
歯科医院を受診される前に事前に電話での診療の申し込みをお願いします。
その際にお伝えいただきたい事項として1.静岡県歯科医師会ホームページの名簿を見て電話していることをお知らせ下さい。
2.患者さんのお名前、年齢、学校名など
3.基礎疾患名(脳性まひ、自閉症など)
4.手帳をお持ちでしたら種類と等級
5.お口の中で現在困っている点(歯みがき等)以上をお知らせください。もし受診された歯科医院で対応困難な場合は、対応できる医療機関を紹介させていただきます。ご不明な点がございましたら静岡県歯科医師会(障がい者歯科担当)までご連絡ください。
連絡先:静岡市駿河区曲金3-3-10 静岡県歯科医師会 / TEL: 054-283-2591
障がい者歯科相談医名簿・協力医・対応医
静岡県下の障がい者歯科担当歯科医院の一覧です。東部から順に掲載されておりますので、お住まいの地区をお探し下さい。なお、お申し込みの方法は、各地区によって異なる場合がありますのでご不明な点はご在住の歯科医師会までお問い合わせください。※障がい者歯科…相談医障がい者歯科相談医研修会を受講し、県知事から指定を受けた歯科医師。
・賀茂歯科医師会
・伊東市歯科医師会
・熱海市歯科医師会
・田方歯科医師会
・三島市歯科医師会
・駿東歯科医師会
・沼津市歯科医師会
・富士市歯科医師会
・富士宮市歯科医師会
・静岡市清水歯科医師会
・静岡市静岡歯科医師会
・焼津市歯科医師会
・藤枝歯科医師会
・島田歯科医師会
・榛原歯科医師会
・小笠掛川歯科医師会
・磐周歯科医師会
・浜松市歯科医師会
・浜名歯科医師会(出典:静岡県歯科医師会HP)
静岡県/障害者歯科の一次・二次・三次医療機関
■一次医療機関に該当する例(静岡県)
・植松歯科医院
・鳥居歯科医院
・市立島田市民病院
・聖隷浜松病院
・天竜厚生会診療所
・障がい者歯科相談医・協力医・対応医 各位
■二次医療機関に該当する例(静岡県)
・静岡市障害者歯科保健センター
・浜松市口腔保健医療センター
■三次医療機関に該当する例(静岡県)
・浜松医療センター
「障害者歯科における一次・二次・三次医療機関」につきましては【参考】地域情報ラインナップに関する補足を併せてご参照ください。
当記事は「日本障害者歯科学会HP」「県庁HP」「都道府県歯科医師会HP」を主な参考として【2019年7月12日時点】においてインターネット上に公開されている情報をとりまとめたものになります。障害者歯科学会認定医の有無にかかわらず、障害者歯科診療協力医などが設置されている地域がございます。最新情報につきましては出典元のホームページをご確認いただき、疑義に関しては当サイトのお問い合わせページよりご連絡ください。
