地域情報コンテンツ

島根県の障害者歯科について

お住まいの地域に応じて歯科医療をとりまく環境は様々です。障害者歯科にかかわる各種情報を都道府県別に整理するために、こちらの記事では「島根県の障害者歯科」に関する地域医療情報をまとめています。

目次

【島根県】日本障害者歯科学会 認定医のいる施設

「一般社団法人 日本障害者歯科学会」は1973年に日本心身障害児者歯科医療研究会として設立され、1984年に日本障害者歯科学会への名称変更を経て、現在に至ります(2018年度現在の会員数:約5,000名)。

日本障害者歯科学会の認定医として、島根県には「2件」の認定医のいる施設が学会ホームページに掲載されています。(2019年6月26日時点)

※参照元:日本障害者歯科学会HP(掲載順序:郵便番号順)

【松江市】吉川歯科クリニック

吉川歯科クリニック
住所:島根県松江市古志原2-22-32
TEL:0852-25-9208
関連HP:https://www.shimane-da.or.jp/search/list/desc/?id=1377
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:○
笑気:×
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【松江市】一般社団法人 島根県歯科医師会 東部口腔保健センター

一般社団法人 島根県歯科医師会 東部口腔保健センター
住所:島根県松江市南田町141-9
TEL:0852-24-2725
最新HP:https://www.shimane-da.or.jp/about/oral_health_center/east
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:○
笑気:×
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:○
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

日本障害者歯科学会の「認定医のいる施設」に関する各項目(障害者、障害児、全身疾患、要介護、摂食、笑気、静脈、全身麻酔、臨床経験施設、認定医、認定衛生士)の詳細につきましては【参考】地域情報ラインナップに関する補足をご参照ください。

島根県歯科医師会/島根県口腔保健センター

島根県口腔保健センター
障がいのある方の歯の治療と口腔衛生指導を行っています。

  • 障がいがある場合、歯科疾患の早期発見・早期治療が特に大切です。
  • バリアフリーの診療室では広いスペースでゆったりと、患者さんと心を通わせながら診療します。車いすのままでも受診できます。
  • 一般的な歯科治療に加えて、むし歯や歯周病にならないための予防教育などを行います。
  • また、摂食・嚥下機能(食物を食べ、飲み込む機能)障がいのある方の相談も受けています。
  • 治療終了後は定期検診 (リコール) のご案内をしています。

(出典:島根県歯科医師会HP)

島根県歯科医師会/島根県東部口腔保健センター

事業概要
東部口腔保健センターは地域の障がい児 (者) の方々に歯科治療を受けていただけるようにと障がい者歯科診療部を設け、昭和 58 年より診療が開始されています。専用の診療台や器材を揃え、担当歯科医師と歯科衛生士が対応させていただいております。20 年を超える実績を持つこの事業ですが、利用者の方々のお口の健康づくりのお手伝いができるよう担当 者一同これからも頑張ってまいります。

診療時間
毎週木曜日 午後 13:30 ~ 17:00

受診に際して
診療は予約制になっています。初めての方は前もってご連絡ください。
初診時には、保険証、療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳等といっしょに歯ブラシをご持参ください。ご予約、治療のお問い合わせ、ご相談等は下記までお電話ください。

検診について
障がいをお持ちの方々が利用される施設へ出向いて歯科検診を行います。早期発見早期治療が大切です。ご希望がありましたらご連絡ください。

所在地
松江市南田町 141-9
TEL. 0852-24-2725 / FAX. 0852-31-0198

(出典:島根県歯科医師会HP)

島根県歯科医師会/島根県西部口腔保健センター

事業概要
西部口腔保健センターは地域の障がい児 (者) の方々に歯科治療を受けていただけるようにと障がい者歯科診療部を設け、昭和 56 年 1 月より診療が開始されていま す。専用の診療台や器材を揃え、担当歯科医師と歯科衛生士が対応させていただいております。20 年を超える実績を持つこの事業ですが、利用者の方々のお口 の健康づくりのお手伝いができるよう担当者一同これからも頑張ってまいります。

診療時間
毎週木曜日 午後 14:00 ~ 17:00

受診に際して
診療は予約制になっています。初めての方は前もってご連絡ください。
初診時には、保険証、療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳等といっしょに歯ブラシをご持参ください。ご予約、治療のお問い合わせ、ご相談等は下記までお電話ください。

検診について
障がいをお持ちの方々が利用される施設へ出向いて歯科検診を行います。早期発見早期治療が大切です。ご希望がありましたらご連絡ください。

所在地
浜田市久代町 1-8
TEL. 0855-28-1960 / FAX. 0855-28-1960
(火、木、土の 10:00 ~ 17:00 のみ応答)
(その他の曜日は松江の歯科医師会本館に電話が転送されます)

(出典:島根県歯科医師会HP)

島根県/障がい者歯科診療ニーズ把握調査報告書

歯と口腔の健康づくりに関する冊子

島根県障がい者歯科診療ニーズ把握調査報告書(PDF)

(出典:島根県庁HP(歯と口腔の健康づくり))

島根県/障害者歯科の一次・二次・三次医療機関

一次医療機関に該当する例(島根県)
・吉川歯科クリニック

二次医療機関に該当する例(島根県)
・島根県歯科医師会 島根県東部口腔保健センター
・島根県歯科医師会 島根県西部口腔保健センター

三次医療機関に該当する例(島根県)
・(該当なし)

「障害者歯科における一次・二次・三次医療機関」につきましては【参考】地域情報ラインナップに関する補足を併せてご参照ください。

当記事は「日本障害者歯科学会HP」「県庁HP」「都道府県歯科医師会HP」を主な参考として【2019年6月26日時点】においてインターネット上に公開されている情報をとりまとめたものになります。障害者歯科学会認定医の有無にかかわらず、障害者歯科診療協力医などが設置されている地域がございます。最新情報につきましては出典元のホームページをご確認いただき、疑義に関しては当サイトのお問い合わせページよりご連絡ください。

ABOUT ME
監修歯科医師|黒田英孝
神奈川歯科大学附属病院 麻酔科 講師、ホワイト歯科クリニック(群馬県高崎市)非常勤医として、障害を持つ方々の歯科医療に従事しています。静脈内鎮静法や全身麻酔を応用し、安全な歯科医療を提供しています。※参考リンク:神奈川歯科大学附属病院ホワイト歯科クリニック