お住まいの地域に応じて歯科医療をとりまく環境は様々です。障害者歯科にかかわる各種情報を都道府県別に整理するために、こちらの記事では「奈良県の障害者歯科」に関する地域医療情報をまとめています。
目次
【奈良県】日本障害者歯科学会 認定医のいる施設
「一般社団法人 日本障害者歯科学会」は1973年に日本心身障害児者歯科医療研究会として設立され、1984年に日本障害者歯科学会への名称変更を経て、現在に至ります(2018年度現在の会員数:約5,000名)。
日本障害者歯科学会の認定医として、奈良県には「6件」の認定医のいる施設が学会ホームページに掲載されています。(2019年7月3日時点)
【奈良市】もりた歯科クリニック

もりた歯科クリニック
住所:奈良県奈良市二条町2-2-5 メゾンルルド1F
TEL:0742-33-2002
HP:http://www.morita-dental.com
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:○
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:○
認定医:○
認定歯科衛生士:○
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【三条桧町】にしだ小児歯科医院

にしだ小児歯科医院
住所:奈良県三条桧町17-17 Medi Court FSA 2F
TEL:0742-34-0118
HP:http://www.nishida-shounishika.com/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:×
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【天理市】社会医療法人高清会 高井病院口腔外科

社会医療法人高清会 高井病院口腔外科
住所:奈良県天理市蔵の庄町470-8
TEL:0743-65-0372
HP:http://www.takai-hp.com/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:○
笑気:×
静脈:○
全身麻酔:○
臨床経験施設:○
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【橿原市】奈良県心身障害者歯科衛生診療所

奈良県心身障害者歯科衛生診療所
住所:奈良県橿原市大久保町320-11 奈良県社会福祉総合センター内
TEL:0744-29-0115
関連HP:http://www.pref.nara.jp/24646.htm
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:○
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:○
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【橿原市】奈良県立医科大学附属病院

奈良県立医科大学附属病院
住所:奈良県橿原市四条町840
TEL:0744-22-3051
最新HP(トップページ):http://www.naramed-u.ac.jp/hospital/index.html
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:○
笑気:×
静脈:○
全身麻酔:○
臨床経験施設:○
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
【香芝市】岡本歯科医院

岡本歯科医院
住所:奈良県香芝市下田西2-10-10
TEL:0745-76-0001
HP:http://www.okamotodental.com
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:○
静脈:○
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)
日本障害者歯科学会の「認定医のいる施設」に関する各項目(障害者、障害児、全身疾患、要介護、摂食、笑気、静脈、全身麻酔、臨床経験施設、認定医、認定衛生士)の詳細につきましては【参考】地域情報ラインナップに関する補足をご参照ください。
奈良県歯科医師会/身障者歯科診療について

身障者歯科診療
奈良県心身障害者歯科衛生診療所はじめに
この診療所は、心身障害者の方々の福祉を向上させるために歯科医療の相談及び歯科診療を行うことを目的として設置されたものです。所在地
〒634-0061 橿原市大久保町320-11 奈良県社会福祉総合センター2F 電話:0744-29-0115
※近鉄畝傍御陵前駅 東口から徒歩すぐ(くわしい地図はこちら)診療対象者
一般の歯科診療所では治療困難な心身障害者(児)診療日・時間
診療日:毎週木曜日と月2回の日曜日、時間:13時から15時30分申し込み方法
診療及び相談には、予約が必要です。診療や相談を希望される方は、お電話にて直接歯科診療所までお申込み下さい。診療
まず、診療予約をしていただき、予約日に来所されたときに相談検診してから治療に移ります。 ※申し込みをされてから予約日まで、相当の日数を要する場合もありますことを予めご了承願います。診療に必要な物
●各種健康保険証、身障者手帳、療育手帳、歯ブラシ。その他
●来院される前は(3時間くらい)食事をされないように願います。診療料
健康保険法の規定により、規定の料金を申し受けます。これによりがたい時は、健康保険法の規定に準じ、実費を申し受けます。(出典:奈良県歯科医師会HP)
奈良県/心身障害者歯科衛生診療所について

奈良県心身障害者歯科衛生診療所について
奈良県心身障害者歯科衛生診療所では、一般の医療機関での受診が困難な障害者(児)に対する歯科診療を行っています。[診療日]
木曜日と隔週日曜日の午後1時~午後4時まで[受診方法]
事前予約制(歯科診療申込書の提出が必要です。)[所在地]
橿原市大久保町320-11
県社会福祉総合センター 2階[ご予約等の電話番号]
0744-29-0115[ご予約等のFAX番号]
0744-29-0116(出典:奈良県庁HP)
奈良県立医科大学 口腔外科について

奈良県立医科大学口腔外科では、口腔・顎・顔面領域に生じるあらゆる疾患を対象とし、
先進的で高度な専門的治療を行っています。一人ひとりの患者さんに合った最善の治療を行っています
口腔・顎・顔面領域に生じるあらゆる疾患を対象とし、先進的で高度な専門的治療を行っています。主な疾患としては、口腔顎顔面領域の良性および悪性腫瘍(癌)、顎顔面外傷(骨折,歯牙破折,脱臼,軟組織外傷)、顎変形症、顎関節症、口唇口蓋裂、歯性感染症、歯顎矯正、口腔乾燥症(ドライマウス)、顎顔面インプラント、口腔粘膜疾患などです。奈良県立医科大学附属病院は厚生労働省の「都道府県がん診療拠点病院」に指定されており、当科でもその一翼を担うべく口腔癌治療には特に重点を置き取り組んでいます。口腔の機能と整容面の温存、回復を念頭に置いて患者さんに合った最善の治療を行っています。受診される方へ
当科は、一般歯科医院や病院歯科口腔外科などの地域医療機関と密接な連携のもと、口腔顎顔面領域に生じる多種多様な疾患や一般歯科医院では治療困難な重い全身疾患のある方を主な診療対象としています。一般歯科医院にて治療可能と思われる場合は、適切な医療機関をご紹介させていただいておりますのでご理解の程お願い致します。受診時には出来るだけ医療施設からの紹介状をお持ち頂くようお願い致します。〒634-8522 奈良県橿原市四条町840
TEL 0744-22-3051(出典:奈良県立医科大学HP)
奈良県/障害者歯科の一次・二次・三次医療機関
■一次医療機関に該当する例(奈良県)
・もりた歯科クリニック
・にしだ小児歯科医院
・社会医療法人高清会 高井病院口腔外科
・岡本歯科医院
■二次医療機関に該当する例(奈良県)
・奈良県心身障害者歯科衛生診療所
■三次医療機関に該当する例(奈良県)
・奈良県立医科大学附属病院
「障害者歯科における一次・二次・三次医療機関」につきましては【参考】地域情報ラインナップに関する補足を併せてご参照ください。
当記事は「日本障害者歯科学会HP」「県庁HP」「都道府県歯科医師会HP」を主な参考として【2019年7月3日時点】においてインターネット上に公開されている情報をとりまとめたものになります。障害者歯科学会認定医の有無にかかわらず、障害者歯科診療協力医などが設置されている地域がございます。最新情報につきましては出典元のホームページをご確認いただき、疑義に関しては当サイトのお問い合わせページよりご連絡ください。
