地域情報コンテンツ

鹿児島県の障害者歯科について

お住まいの地域に応じて歯科医療をとりまく環境は様々です。障害者歯科にかかわる各種情報を都道府県別に整理するために、こちらの記事では「鹿児島県の障害者歯科」に関する地域医療情報をまとめています。

目次

【鹿児島県】日本障害者歯科学会 認定医のいる施設

「一般社団法人 日本障害者歯科学会」は1973年に日本心身障害児者歯科医療研究会として設立され、1984年に日本障害者歯科学会への名称変更を経て、現在に至ります(2018年度現在の会員数:約5,000名)。

日本障害者歯科学会の認定医として、鹿児島県には「11件」の認定医のいる施設が学会ホームページに掲載されています。(2019年5月31日時点)

※参照元:日本障害者歯科学会HP(掲載順序:郵便番号順)

【鹿児島市】医療法人 おく小児矯正歯科

医療法人 おく小児矯正歯科
住所:鹿児島県鹿児島市田上5-4-27
TEL:099-214-6471
HP:http://www.dentaman.com/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:○
笑気:○
静脈:○
全身麻酔:○
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:○
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【鹿児島市】もりぬし小児歯科医院

もりぬし小児歯科医院
住所:鹿児島県鹿児島市武二丁目6-16
TEL:099-285-2525
関連HP:http://www.yoiha-kagoshima.or.jp/db/index.cgi?mode=detail&number=00131
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:×
笑気:×
静脈:×
全身麻酔:○
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【鹿児島市】きんじょう歯科小児歯科クリニック

きんじょう歯科小児歯科クリニック
住所:鹿児島県鹿児島市宇宿9丁目9-7
TEL:099-284-7088
関連HP:https://itp.ne.jp/info/462895013164140340/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:×
摂食:×
笑気:○
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【鹿児島市】やまびこ医療福祉センター

やまびこ医療福祉センター
住所:鹿児島県鹿児島市皆与志町1779
TEL:099-238-2755
HP:http://www.kouyou.or.jp/yamabiko/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:○
笑気:×
静脈:○
全身麻酔:○
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:○
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【鹿児島市】鹿児島大学医学部・歯学部附属病院

鹿児島大学医学部・歯学部附属病院
住所:鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8-35-1
TEL:099-275-6630
HP:https://w3.hal.kagoshima-u.ac.jp/hospital/210-index.html
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:○
笑気:○
静脈:○
全身麻酔:○
臨床経験施設:○
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【鹿児島市】たんぽぽこども歯科

たんぽぽこども歯科
住所:鹿児島県鹿児島市上福元町5879-8
TEL:099-284-5288
HP:http://www.tanpopo-kodomo.com/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:×
摂食:×
笑気:○
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【鹿児島市】鹿児島県歯科医師会会立口腔保健センター

鹿児島県歯科医師会会立口腔保健センター
住所:鹿児島県鹿児島市照国町13-15
TEL:099-223-0628
HP:http://www.8020kda.jp
http://www.8020kda.jp/dental/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:○
笑気:○
静脈:○
全身麻酔:○
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【薩摩川内市】医療法人静和会 ハレルヤ歯科室

医療法人静和会 ハレルヤ歯科室
住所:鹿児島県薩摩川内市水引町3194-2
TEL:0996-26-3200
HP:http://haleluya-dc.jp/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:○
笑気:×
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【霧島市】医療法人まほうつ会 みやかわ小児矯正歯科

医療法人まほうつ会 みやかわ小児矯正歯科
住所:鹿児島県霧島市国分新町1-18-4
TEL:0995-48-6040
HP:http://www.ltanhouse.com
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:×
摂食:×
笑気:○
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【志布志市】西国領歯科医院

西国領歯科医院
住所:鹿児島県 志布志市 志布志町 志布志3-5-30
TEL:099-472-0118
HP:http://nishikokuryo-dental.com/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:○
摂食:○
笑気:○
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

【姶良市】イシタニ小児・矯正歯科クリニック

イシタニ小児・矯正歯科クリニック
住所:鹿児島県姶良市宮島町41-4
TEL:0995-56-0777
HP:http://www.dental-kids.jp/
ーーーーー
障害者:○
障害児:○
全身疾患:○
要介護:×
摂食:×
笑気:○
静脈:×
全身麻酔:×
臨床経験施設:×
認定医:○
認定歯科衛生士:×
ーーーーー
※参照元:日本障害者歯科学会HP(個別ページ)

日本障害者歯科学会の「認定医のいる施設」に関する各項目(障害者、障害児、全身疾患、要介護、摂食、笑気、静脈、全身麻酔、臨床経験施設、認定医、認定衛生士)の詳細につきましては【参考】地域情報ラインナップに関する補足をご参照ください。

鹿児島大学病院/障害児(者)歯科外来について

鹿児島大学病院/歯科診療科・小児歯科

小児歯科のご紹介
小児歯科はむし歯治療だけを行う診療科と思われがちですが、乳歯が生えはじめる時期から永久歯のかみ合わせが完成するまでの間、様々な歯科治療技術を通して、お子様のお口の健康増進を目指しています。

実績
わたしたちは南九州地域の拠点医療機関として、お子様の総合的な口腔育成を目指しています。
特に力を入れている分野は、障害をお持ちの方のお口の健康管理、歯ならびやかみ合せに異常のある小さなお子様の早期のかみ合わせの治療、および口唇口蓋裂の赤ちゃんに、ホッツ床と呼ばれる哺乳床を用いた哺乳指導などです。また、食べたり飲み込んだりすることがうまく出来ない、摂食嚥下障害に対しての支援・相談(もぐもぐ外来)も行っております。
怖がりのお子様はリラックスして治療ができるよう、笑気ガスを用いています。また、外来治療が難しい方には全身麻酔によるむし歯治療を行います。

(出典:鹿児島大学病院/小児歯科HP)

鹿児島県歯科医師会/障害者(児)歯科診療

口腔保健センターの理念
鹿児島県歯科医師会では誰もが健康な日常生活を享受できるよう良質な歯科医療に努めています。障害の種類や特性に応じて、行動変容法や薬物による行動調整を併用しながら『怖くない』『痛くない』安全な歯科医療を提供することを目標としています。

診療体制
個々の障害者(児)の特性に応じて治療しています。機能的に対応するために病院歯科、口腔保健センター、開業歯科医療機関との間で役割分担や連携体制の構築を図り、障害者(児)にとって安心、安全な障害者歯科医療体制の仕組みを整備しています。

診療を希望される方へ
口腔保健センターは、主に心身に障害のある方を診療しています。受診を希望される方は、必ずお電話にてご相談ください。また、訪問診療を希望される場合は、鹿児島県歯科医師会在宅歯科医療連携室 と連携して対応いたします。

診療日
火・水・木・金・土(午前のみ)
※全身麻酔下の治療日は不定期です。

受付時間
【午前】9:30~11:30
【午後】13:30~16:00

電話番号
099-223-0628 (完全予約制)

場所
鹿児島市祇園之洲町1-2(福祉コミュニティセンター3階)
・エレベーター、車いす用トイレ完備
・駐車場:2台

スタッフ紹介
・歯科医師:上橋 陸海
・歯科衛生士:上野 寛恵、山床 美香、寺尾 寿子、清水 奈里子

個々に応じた歯科診療
障害やその特性に応じて診療方法を選択しています
<診療の一例>
・【通法の診療】ストレスのない診療環境づくりを心がけています
・【歯科トレーニング】歯科治療環境、機材、機械に慣れる練習や訓練を行います
・【笑気吸入鎮静法】笑気ガスを吸って、リラックスした状態で治療します
・【全身麻酔、静脈内鎮静法】通法で治療が困難な方には日帰りで静脈内鎮静法、全身麻酔での歯科治療を行っています

(出典:鹿児島県歯科医師会HP)

鹿児島県歯科医師会/障害者歯科協力医名簿

鹿児島県歯科医師会では、鹿児島県とともに障害者(児)にとって安全かつ負担の少ない障害者歯科医療体制の仕組みを整備するため、病院歯科、口腔保健センター、開業歯科医療機関との間での役割分担や連携体制の構築を図っております。

この度、障害者(児)の方が実際に歯科を受診する際に、障害の内容や程度、生活環境にあった歯科医院を選択していただけるよう、障害者歯科協力医名簿を作成いたしました。

ご利用の際は、お電話にてご連絡、ご相談の上、受診していただきますようお願いいたします。

障害者歯科協力医名簿(PDF)
http://www.8020kda.jp/list/pdf/list_download1705.pdf

(出典:鹿児島県歯科医師会HP)

鹿児島県/障害者歯科の一次・二次・三次医療機関

一次医療機関に該当する例(鹿児島県)
・医療法人おく小児矯正歯科
・もりぬし小児歯科医院
・きんじょう歯科小児歯科クリニック
・やまびこ医療福祉センター
・たんぽぽこども歯科
・医療法人静和会 ハレルヤ歯科室
・医療法人まほうつ会 みやかわ小児矯正歯科
・西国領歯科医院
・イシタニ小児・矯正歯科クリニック
・鹿児島県歯科医師会/障害者歯科協力医 各位

二次医療機関に該当する例(鹿児島県)
・鹿児島県歯科医師会会立口腔保健センター

三次医療機関に該当する例(鹿児島県)
・鹿児島大学医学部・歯学部附属病院

「障害者歯科における一次・二次・三次医療機関」につきましては【参考】地域情報ラインナップに関する補足を併せてご参照ください。

当記事は「日本障害者歯科学会HP」「県庁HP」「都道府県歯科医師会HP」を主な参考として【2019年5月31日時点】においてインターネット上に公開されている情報をとりまとめたものになります。障害者歯科学会認定医の有無にかかわらず、障害者歯科診療協力医などが設置されている地域がございます。最新情報につきましては出典元のホームページをご確認いただき、疑義に関しては当サイトのお問い合わせページよりご連絡ください。

ABOUT ME
監修歯科医師|黒田英孝
神奈川歯科大学附属病院 麻酔科 講師、ホワイト歯科クリニック(群馬県高崎市)非常勤医として、障害を持つ方々の歯科医療に従事しています。静脈内鎮静法や全身麻酔を応用し、安全な歯科医療を提供しています。※参考リンク:神奈川歯科大学附属病院ホワイト歯科クリニック